開業して間もなく、教室運営や集客をどうしていいか分からない状態から、半年後に同業者から、『開業半年でこの生徒数はすごい!』と驚かれる人気の教室に。
講座で学んだスキルをそのまま使って、価格交渉や単価アップも自然に気持ちよくできた。熱心な生徒さんばかりが集まり、生徒さんから「レッスンが待ち遠しい」とメールが届くなど感謝され、嬉しい毎日。​
子どものころから悩んできた、長年の親子関係の葛藤もスッキリ!

自分を過小評価していたことに気づいた

今回の講座に参加される前はどんなことにお困りでしたか?

三味線教室を去年の秋から始めたばかりで、三味線の出張演奏の価格設定や、教室運営をどうしたらいいのか、宣伝しても全然生徒さんや演奏の依頼が来なかったり、一体どうしたらいいんだろうという状況でした。

それが講座に参加されて、どうなったのでしょう?

まず自分が最初に決めたレッスンや出張演奏の料金が、講座が終わってから見ると、めちゃくちゃ安いことに気がついて、講座の途中から単価アップを自然にできました。単価を上げてもこの価格で当然という感覚になりました。

さらに、こちらから要求していないけど、お客さまから「このくらいでいいよ」と、価格をあげて下さったこともあり、それで自分でもさらに自信を持てました。この価格で人は評価して下さるんだなと思うことが、いろいろありました。

それは、講座で学んで何が変わったのでしょうか?

今思えば、自分を過小評価していました

以前は、自分の演奏やレッスンに対して「私がこんなことしてもそれって値打ちがあるの?」という感覚で、自信なく価格設定をしていたんです。それが、講座に参加すると、一緒に学んでいるメンバーの方からも刺激やフィードバックを受けて、周りから価値を高めてもらって、それを自分でも認められるようになった感覚ですね。

講座に参加してなくても、お客さまから「このぐらいでいいよ」と、高額な謝礼をいただけていたかもしれません。でも、講座に参加していなかったら、何か怖いですね。「こんなのもらっていいの?いや、いや、いや…」と言う感じで、受け取れないと思います。

でも、その時は怖い感覚はなく、ありがたくいただきましたね。「やったー!」みたいな感じで(笑)

周りの人からの高い評価を、自然にありがたく受け取れるようになったんでしょうか?

そうですね。ほんとそうですね。ありがたく受け取れるようになりましたね。

教室の運営や生徒さんのことで変化はありましたか?

この講座を受ける前は、体験レッスンを安く設定して、生徒さんを集めようと思ったんです。でも、来られる方は、体験レッスンだけ受けて、継続レッスンにつながらない方がほとんどでした。

でも、講座受け始めて、今来てくださっている生徒さんはほとんどみんな続けて継続レッスンに来ていただいています。しかも、単価が安いコースではなく、もっとしっかりお稽古ができる6回連続コースに全員切り替えて下さいました。しかもすっごい喜んでくださるんです。めちゃくちゃ練習して下さるし、お稽古が楽しみで仕方がないという方ばかりなので、私も嬉しいです。

感謝されて、より高単価の長期のレッスンを、100%お申込みいただける。

最初そのコースを作った時は、講座の前の個人面談の時に、常光さんから「連続コースも作っては?」と、アドバイス頂いて、私が自分なりに作ったメニューなんです。ですが、常光さんに言われたからそういうコースを作ったものの、自分では「本当にこんなコース誰か契約してくれるのかな?」と思いながら作ったんです。

それが、今はほぼ全員その高単価なコースを申し込んでくださっています。最初の契約の時すごくビックリしました。そこからほとんど全員そのコースを申し込んでくれるので、今は「それが当たり前」と思えるようになりました。

生徒さんから感謝のメールまでいただくので、レッスン料金を高くして、そんなに感謝されるなんて、本当にうれしいです。

子どものころから悩んできた母との関係がスッキリ!

ご家族関係はいかがですか?

講座を受ける前は、私はずっと母との関係に、子どものころから長いこと悩んでたんです。自分の中では大きなしこりと言うか確執があったんですけど、それがすっきりしてきました。

実は今日も母と一緒に遊びに行ってきました。ケンカしたりいろいろありながら、何とかなるだろうという気持ちになれています。何かあってもコントロールして何とかやっていけそうと思えるようになりました。そうして精神的に安定してきたので、それが仕事面でもうまくいっている要因の一つかもしれないですね。

素晴らしいですね。何十年も悩んできたことが3か月で。

そうなんです。イヤな感情にどっぷりつかることはなくなりましたね。

ビジネスもそれ以外の人間関係もさらに楽しく!

講座の受講を検討している方に、メッセージをお願いします。

ビジネスもそれ以外の人間関係も、自分がよく分からないとか、自信がないという方におすすめかなと思いますね。仕事だけでなくて、人間関係とか家族関係も悩んでいたんですけど、それも結構すっきりしてきました。

講座で学んだことを今後にどう生かしていきたいですか?

仕事面では、生徒さんが「三味線って難しいけどやってみたい」と勇気を持ってきてくださる方が多いのですが、「自分は年だから」とおっしゃったり、自分を卑下しながら、でもやりたいとか、ブレーキをかけながらアクセルを踏んでいる状態の方も多いんです。
そのメンタルブロックを、私が講座で学んだことを活かして和らげてあげると、本当にやる気を出して、ビックリするくらい練習してこられるし、楽しまれているんです。最初そんなふうにおっしゃっていた方とは思えないくらい「あれもしたい。これもしたい」っておっしゃるようになるんです。

そうすると、私も熱が入りますね。本当に一生懸命やっている方には、楽しんでほしいなと思います。

あと、今は生徒さんにぜんぜん怒らなくなりました。楽しくやってるんだから、無理しないで楽しくやったらいいですよって声掛けができるようになりました。

仕事面でも楽しくできるようになり、生徒さんも楽しんでくださっているのがよく分かっています。

講座を活かしまくっていますね(笑)

そうですね。価格交渉にも、講座の中で学んだ方法を使って、普通に相手の方と楽しく話をして単価アップできて。これ使えるなってすごい思いましたね。

三味線教室「音巡座(おとめざ)」

https://www.facebook.com/syamisenschool/

http://otomeza.crayonsite.info/

大阪市住吉区と奈良県橿原市の三味線教室。

「三味線を楽しもう!」を合言葉に、楽しみながら上達できる親切で丁寧な指導が評判。「三味線を敷居を低く、たくさんの人に楽しんでほしい」との想いがつまった教室運営で、多くの生徒さんに親しまれている。

主宰の帰山かおる先生は、沖縄三線から津軽三味線まで、さまざまな三味線を弾きこなし、海外でも出張演奏の依頼を受ける本格派。明るく楽しいお人柄でも人気の先生。