「幸せビジネス心理アドバイザー」とは、
経営者・ビジネスパーソンに役立つ心理学スキルを身につけた「人間心理の実践家」です
NLP・コーチング・臨床心理学を掛け合わせた独自のコンテンツである、「内的バージョンアップ心理学講座」全52時間のプログラムを履修し、実践的な課題をクリアすることで、セルフコントロールや対人関係構築、人間心理を活かした商品・サービスの開発など、ビジネスシーンでも、プライベートでも一生使える普遍的なスキルを身につけることを目指します。
資格保有者の9割以上は、会社経営者、個人事業主、士業や医療職等の専門職のビジネスパーソンとなっています。すでに保有している専門知識に心理学をプラスすることで、さらなる自己成長・他者貢献につなげておられます。
人間心理に関する知識・スキルは、普遍的・汎用的に生かせるスキルであるため、「ビジネスに活かしたいと学んだのに、一番の成果は家族関係がさらに良くなったことで、とても嬉しい驚きだ」「トータルの幸せ感が増した」との声も多く寄せられています。
「自分自身が幸せでなければ、人の幸せをサポートすることはできない」という理念のもと、本質的な人間理解により、自分らしく幸せに成功するための心理学スキルを学びます。そのスキルをクライアント、従業員等の他者支援にも活かしていく、それが「幸せビジネス心理アドバイザー」の在り方です。
有限会社エムアンドワイオートジャパン 代表取締役/桃井智子様
以前は会社の中で、ついイライラして感情的に言ってしまう部分がありました。それが、具体的なコミュニケーションスキルのノウハウを学ぶことにより、きちんと伝えるべきことを伝えて、かつ部下もちゃんと笑顔で応えてくれるようになりました。単なる表面上の「言い方」のノウハウではなく、私が本当に伝えたい指導や改善を、愛情をもって顔を見てしっかり伝えるという、本質的なコミュニケーションが取れるようになり、部下に対して「本気でさらに素晴らしくなってほしい」という想いが、自然体で伝わるようになりました。講座を受講してから3か月ほどで、会社の雰囲気がすごく良くなってきました。
自分自身も自己犠牲ではなく、自分を大事にして、自分がしたいことを仕事の上にのせていくことができるようになり、それが家族やスタッフ、お客様の幸せにもつながり、仕事上の結果にもつながっていくことが実感できるようになりました。
大谷歯科医院 副院長・歯科医師/大谷茉莉様
尊敬する父がゼロから立ち上げた歯科医院。自分が承継するうえで、「同じようにやらなければ!」「もっと繁盛させて両親を安心させなければ!」「認めてもらわなければ!」と、無意識にプレッシャーを感じ、父に反発していたことに気付きました。
実際には、両親はすでに認めてくれているし、父との比較ではなく、自分が本当にやりたい医療とはどういうものかを明確にし、価値観の合う人と仕事をする大切さに気づくことができました。これからさらに、自分の想いを明確にしていき、自分らしく幸せに医院を承継するビジョンを描いていきたいと思います。
近江工業株式会社 執行役員/馬場彰人様
祖父が創業した会社を3代目として承継予定です。会社の成長に伴い、人材育成やメンタルヘルスの問題、家族間での価値観の違いが表面化するなど、課題を感じるようになりました。
心理学を学ぶことで、価値観の違う相手への理解が深まり、衝突やストレスなく接することができるようになりました。自分自身もさらに成長したい、社員や社員の家族が「この会社で働けて良かった」と思える会社にしていきたいという思いがますます強くなりました。
また、一緒に学んだ講座のメンバーに子育ての悩みを打ち明けた時、真剣に言葉をかけてもらい、胸が熱くなりました。悩みを理解してもらえることがどれだけありがたく、ホッと安心することなのか、身をもって理解できました。自分もこのように家族や社員に接する人間でありたいと改めて感じましたし、単なる知識以上の学びが得られました。
なみま税理士事務所 所長・税理士/波間将吾様
最初は、事務所の規模を拡大し人員を増やしたいと考えており、マネジメント力をつけるために心理学を学びました。しかし、学んでいく中で、自分自身がマネジメントに徹するより、現場でお客様に寄り添い、一緒に悩みや困りごとを解決することが好きだと改めて気付きました。いたずらに規模拡大を追うのではなく、経営のパートナーとしてお客様から信頼され、ともに経営課題を解決していくという自分の理想の働き方、事務所の在り方が明確になりました。
またこれまで、お客様に親身に寄り添おうとするあまり、自分自身が自己犠牲でやりすぎてしまい、Win-Winな関係にならなかったことにも気付きました。心理学を学んでからは、客観的な視点で関わることができるようになり、自分も幸せに、家族も大切にしながら、お客様にもさらに成果を出していただけるようになりました。
税理士法人アカウンティス 代表社員税理士/桑村浩弥様
私のミッションは「数字を基にお客様に適切な判断と行動をして頂くこと」です。しかし、数字だけでは人は動かず、「数字は事実を表しているのに、なぜお客様は動いてくれないのだろう?」と悩んでいました。
その様な中、心理学で『人の心に注目する』ことを学びました。お客様の個性を尊重し、得意不得意、好き嫌いを重視して接することで、より成果につながる、一歩踏み込んだアドバイスが可能になりました。目の前のお客様の心に目を向け、個性や強みを活かした経営を一緒に考え、勇気付けること。これが私の強みでもあり、好きなことなのだなと再認識できました。
ある経営者さんから「桑村先生と出会えて本当に良かったです!」と涙ぐみながら感謝していただけたときは、本当に嬉しかったですね。
K&T特許商標事務所 パートナー弁理士/青木覚史様
講座の中で、人間のタイプ分けを学んだことで、依頼者の方に合わせた対応ができるようになりました。
同じ手続きをするにしても、丁寧に途中経過を逐一連絡してほしい方、最終のゴールさえ分かれば途中経過の説明などはむしろ鬱陶しいと感じられる方など、人それぞれ望む対応は違います。
これまでは、長くお付き合いをしないとなかなか相手のことは分からないと感じていました。しかし今回、心理学を学んだことで、タイプ分けの法則が分かり、自分自身のタイプもよく分かりましたし、相手のタイプもより早い段階で理解しやすくなり、画一的な対応ではなく、相手のニーズやタイプに合わせた対応力が身につきました。
「こんなタイプ」と決めつけすぎたり、偏見を持つのはよくないですが、相手との信頼関係構築のため、お互いが心地よく仕事を進めていくために、相手の望むことを理解する一助として、心理学はとても有用だと感じます。
メンタルコーチ/丸谷香様
最初は仕事の自己研鑽のため、自分自身のセミナーのコンテンツを増やしたり、セッションの幅を広げたいと思い、心理学講座を受講しました。しかし、受講するうちに、自分が本当はどんな生き方をしたいのか、どんな自分でありたいのか、思った以上に素の自分自身と深く向き合っていることに気付きました。
5年前に独立して以来、夢中で頑張ってきたこともあり仕事は順調でしたが、「本当に私がやりたいことだろうか?」と考えた時に、違和感のあることに気付き、いくつかの仕事を手放すことに決めました。売上としては大きな仕事でしたので不安もありましたが、それよりも自分が本当に生涯かけて取り組みたいことにチャレンジしていきたい気持ちが強くなりました。
講座を通じて、信頼・尊敬できる仲間とも出会え、心理学を通じて豊かになっている人たちの中にいることで、改めてメンタルコーチという自分自身の仕事に誇りが持てました。これからも自分が好きなこと、いいと思うことをもっと発信して、さらに人を幸せにしていきたいと思います。
消防士/平田金重様
幼いころから感受性が強く、人の相談を親身になって聞いているうちに「解決してあげなければ!」と自分までしんどくなってしまったり、家族に対して「幸せになってほしい」という思いのあまりイライラすることがありました。
心理学を学ぶ中で、自分の課題と相手の課題を分けて考えられるようになり、とてもラクになりました。また、知識も増えて、家族や同僚にもより的確で客観的なアドバイスができるようになり、すごく喜んでもらえています。
また、自分自身が子どものころからあこがれて就いた職業であるにもかかわらず、「公務員だからビジネスのことは分からない」という劣等感も同時に持っていたことに気付きました。今回、経営者や専門職の方など普段接することのない方々と一緒に学ぶ中で、一人の人間として悩みながらチャレンジしているのは、職業にかかわらず同じだと気づくことができました。そして自分も変化を恐れず、長期的な視点で様々なことを考えられるようになりました。これからもっといろんなことにチャレンジしていきたいとワクワクしています。
株式会社ライフキャリアサポートより資格認定証を発行します。ステンドグラス製の額は、米国製の輸入ガラスを用い、お一人お一人のイメージで資格認定者の常光自ら制作しており、世界に一つだけのオリジナルとなっております。
全52時間にわたる心理学講座の受講と一定の基準をクリアされたことを示す「幸せビジネス心理アドバイザー」の資格名称およびロゴマークをホームページ、名刺、SNS等にご使用いただくことができます。
クライアント、従業員等の関わる方々に対して、人間心理に対しての本質的な学びをクリアされた専門家であることを示し、安心感を持っていただくことができます。
本質的な人間理解により、さらなる自己成長・他者貢献をしたい、経営幹部、次世代経営者、専門職ビジネスパーソンは、ぜひ共に学び高めあいましょう!