人を育成・サポートする職種・役割に欠かせない「人間関係力」と「セルフコントロール力」を同時に高め、自分軸で幸せに成果を出せるようになる
内的バージョンアップ心理学講座
4か月で、自然体で自分らしく
幸せな人間関係と
自分史上最高の成果が手に入ってしまう!
ストレスフリーで契約力アップ!コンサル力アップで価格競争から抜け、差別化成功!
人間関係もラクに、自分らしく売上アップ。
税理士事務所代表・税理士/菊池さま
講座を受ける中で、自分の事務所や自分の価値に気づくことができ、価格提示に全く迷いがなくなりました。
クロージングのストレスもなくなりましたね。
人とのお話の中で、本講座で学んだことを少し出すだけでも、「この人は他の人とは違う」と思っていただけ、差別化にもつながっています。心理学を学んだことは、経営者の方のお悩みや今後の展望を引き出し、税理士として中小企業の方を支援するうえで、すごく強い有効な武器になりますね。
弁護士/溝渕さま
弁護士として中小企業の事業再生やM&Aなどの案件を扱っています。経営者にとり大きな問題だからこそその必要性を説きますが、ご決断いただけないことも多く、歯がゆい思いもしました。
受講して、自分を含めて人の心の動きを以前より客観視できるようになりました。そのお陰で、お客さまの心理的状況やその変化に対する理解も進み、以前より円滑にコミュニケーションを図ることができ、適切なご判断をしていただけることが増えました。
また、自分のやりたいことや強みを深堀りできたことで、以前よりストレスは少なく、さらに良い成果が上がるようになりました。
生命保険コンサルティング/関さま
心理テストを受けることで、自分の特性を数値化して体系的に学び、明確に自分自身を知ることができました。更に自信も持て、幸せな未来へ加速していくと確信しました。
受講後は無理をして頑張るのではなく、自分らしさを生かして金融マンとしての仕事を楽にできるようになりました。不思議なことに、これまでより早く帰宅し、家族と過ごす時間が増えたのに過去最高の目標を達成しました。
税理士事務所代表・税理士/桑村さま
創業当初からの飲食系の顧問先さんで売上・利益ともに上がり、2号店の出店などもあってこちらの負担が増えているところがありました。ですが関係があまりうまくいっておらず、顧問料の値上げを言い出せないままでした。
講座で学んだ交渉スキルを使うと、気負うことなく話せ、年額100万円の単価アップが実現しました。学んでいなければ「値上げできないなら契約を切ります」と、感情的になっていたと思います。しこりなく希望を通せました。
税理士事務所代表・税理士/武市さま
苦手だったコミュニケーションの原因と対策が分かり、とても楽になりました。契約時に遠慮して値引いたこともあったのですが、受講後は価格を普通に伝え、力みなくクロージングできるようになりました。1カ月で1件の増額、2件の新規受注を得て、参加費の3倍以上を回収できました。
家族関係でもぎすぎすしていた部分があったのですが、ストレスをほとんど感じなくなりました。疎遠だった弟と自然な流れで、初めて二人だけで飲みました。
コンサルタント/上田さま
ご依頼をいただきながらビジネスのスタートに至らなかったお客さまについて、失敗事例として反省するものの、あまり思い出したくない体験として目を背けていました。ところが講座を受けて「相手はこう思っているのかもしれない」と客観視できるようになり、一歩踏み出して連絡を取ることができました。
対話をしていく中で互いのわだかまりや罪悪感が解け、新たなサービスの紹介や情報提供をするなど、再び関係をつなげることができ、喜んでいただけました。
顧客心理を理解することにより業績が安定。社内やチームメンバーとのコミュニケーションも改善。
三味線教室の先生/帰山さま
三味線教室を始めたころは運営や演奏の価格設定がよく分かりませんでした。生徒さんが集まらず、演奏依頼も来ませんでした。
受講して自分を過小評価していたことに気付き、自信が持てるようになりました。「これって値打ちがあるの?」と自信なく価格を決めていたのが、「この価格で当然」という感覚に変わりました。いまではほとんどの生徒さんが継続されます。お稽古が楽しみで仕方ない、という方ばかりでうれしい。
出版社経営・プロデューサー/海野さま
たくさんの心理テストにより、今まで気づかなかった自分に気付けました。その結果、ありのままの自分を認められるようになり、自信が持てました。
講座中に高額契約が取れました。今までなら「そんな値段付けていいのかな?」と迷いがあったと思いますが、自分で自分の仕事を認められるようになったことが大きかったと思います。
今までNLPなどたくさんの講座を受けてきましたが、アプローチが違い、今まで以上に深い学びになり、とっても良かったです。常光さんは本物です。NLPを学んだことのある方にも絶対おすすめです!
援助対象者の方や、家族など身近な方との適切な距離感が持てるようになり、自分自身を大切にしながら、本当に相手が求めていることにより深く適切に関われる力が身に付く。
作業療法士/曽谷さま
自分に自信がなく、不安が強かったのが、講座を受けたことにより、「不安に思うよりやってみよう!」と行動できるようになりました。仕事で新たな取り組みをしたいと上司に提案すると、最初はNGでした。それならばどういう条件がクリアされたらOKなのかと、感情的にならずに話し合うことができました。他部署の応援も得られ、提案は実現しました。患者さんにとても喜ばれ、変化もありました。本当にうれしかった。
プライベートでは、不安や寂しさから子どもに手出し口出しして関係が悪くなっていたのが、適切な距離が持てるようになりました。家族関係がとてもよく、家の中がとても明るくなりました。
対人援助職/田嶋さま
受講したことで家族との関係が大きく変わりました。実家の両親に勇気をもって電話したところ、家に来てくれたり、一緒に出かけたりするようになったんです。
また、自分のやりたいこともはっきり見えました。子どもが不登校だった時期もあり、同じように悩んでいる方のサポートがしたい!と気付いたんです。
当時は違う仕事をしていましたが、講座後に子どもや親のサポートをする仕事に転職しました。いま仕事が楽しくて仕方ありません。これからもたくさんの人を笑顔にしていきたいですね。
『内的バージョンアップ』
心理学講座では…
NLP、コーチング、臨床心理学の知見を融合し、独自に体系化されたコンテンツにより、人の育成・サポートをする職種の方に欠かせない「人間関係力」と、「セルフコントロール力」を同時に高めます。
をマスターし、自分の本質に気づき、驚くほど自然体でラクに、ビジネスもプライベートも幸せに成果を出せるようになるノウハウを4か月間かけて習得します。
内的バージョンアップ心理学講座のリーフレットはこちらからご覧いただけます。
部下やスタッフにさらに
成長してほしい
経営者、管理職
人材育成に関わる方
セールス力を高め、もっと
お客さまに貢献したい
営業職
起業家
Win-Winな交渉力を身に着け
よりよい仕事がしたい
デザイナー
Web制作業
交渉力、コミュニケーション
力を身につけたい
Win-Winな人間関係を
築きたい方
クライアントにさらに
成果を出してほしい
経営者、管理職
人材育成に関わる方
生徒さんにもっと楽しく
上手になってほしい
習い事の先生
教師、塾講師
自分を大事にしながら
相手に寄り添いたい
医療福祉職
セラピスト、援助職
人の育成・サポートをする職種の方は、もともとが財務や法律、音楽やスポーツ、医療福祉職や商品の技術者など特定の分野のスペシャリストであることが多く、あらゆる局面で総合的な判断能力を持っている人は非常に少ないのです。
専門分野の知識やスキルにはどんなに長けていても、それだけでは仕事がうまくまわっていきません。
例えば、専門知識のないお客さまや生徒さんに、あなたの仕事の価値や中身を分かりやすく言葉で伝えるコミュニケーション能力がないと、無料奉仕や価格競争に巻き込まれ、貧乏暇なし状態で疲弊してしまいます。
また、このような専門職に就く方は、人を育成・サポートする職業を選ぶ時点で、「人の役に立ちたい!」「人に喜んでもらいたい!」という想いが非常に強い方が多いのです。その結果、「ちょっと大変だけど喜んでもらえるならいいか」そんなふうに頼まれることを次々引き受けているうちに、いつも時間がなく、自分の方向性がブレブレになってしまうこともあります。
行き過ぎると、相手は悪気なく「やってもらって当たり前」と依存的になり、あなたの善意や親切心が、いつしか相手の成長の妨げになってしまっていることすらあります。
さらには、どのような専門領域であれ、「あなた自身が上手にできること」と「あなたができることを他の人に伝えて他の人をできるように導くこと」は、全く違うスキルを必要とします。
しかしながら、ほとんどの場合、その二つのスキルを別のものと捉えることなく、専門職として経験を積み、業績を上げた方が管理者や指導者、経営者となり、見よう見まねで部下や後進の育成にあたっていることがほとんどです。
それではうまくいかなくて当然です。それは、あなたが悪いのでも、部下やスタッフの方が悪いのでもなく、単にやり方を知らない、学んでいないからできない、それだけなのです。
また、「うまくいってないわけではないし、仕事は好きだし、それなりに成果も出てるんだけど、何となくモヤモヤや不安があって、それが何か自分でもよくわからない」という声も、専門家としてビジネスをされている方から非常によく聞くお悩みです。
「○○の知識を身につけないと!」そのような明確な課題であれば取り組み方も分かりますし、頑張り屋のあなたならすぐにセミナーに申し込んだり、本を読んだり、しかるべき人の相談して取り組んでいかれていることでしょう。
しかし、ビジネスをしていると、そのような明確な課題よりも何となく「このままでいいのか」といった漠然とした不安や悩みにお困りの方が圧倒的に多いのです。
身近な方に相談しても「大丈夫ですよ」「十分うまくいってるじゃないですか」「みんなそんなものですよ」といった当たり障りない回答に、ホッとする気持ち半分、釈然としない気持ち半分…そのような経験をされた方もいらっしゃるでしょう。
ポイントは・・・『内的対話』
その行き詰まりを解消するポイントは、『内的対話』にあります。
『内的対話』とは、
のことです。
私たちは、無意識に一日5万回も、この『内的対話』、つまり自問自答を行っています。
例えば何か新しいことに取り組むとき、人から「あなたならできるよ!」と励まされたとしても、自分自身で「無理かもしれない…」と思っていたら、人からの数回の励ましより、一日5万回以上の自分自身の心の声の方がどうしても勝ってしまいます。
頭の中で四六時中「無理かも、無理だよ、無理なんじゃないか、無理だよね・・・できるわけない、無理だ、無理だ…」そんな声が聞こえていていては、たまーに人から「できるよ!」「大丈夫!」「やってみてから考えようよ」と言われても、心の声にかき消されてしまうか、「慰めてくれるのはありがたいけど、私のこと買いかぶりすぎなのでは?」なんて最初から否定して、心に届きません。
そして、この『内的対話』は無意識なので、自分自身の自問自答に気づいていない人も多いのです。
さらには、このような人は決して少数派ではなく、なんと8割もの人が、自己否定的な内的対話を行っていると言われています。
24時間365日、「ダメだ、ダメだ、どうせできない…」そんな言葉を他人から言われ続けている人がいたら…元気がなくなって、できることもできなくなってしまいますね。
それを無意識に自分自身に行って、わざわざ成果が出ないようにしてしまっているのです。
とてももったいないし、恐ろしいことですね。
『内的バージョンアップ』心理学講座で学んではじめて、「自分で自分にいつもダメ出しして、自分で自分を追い込んでストレスでいっぱいにして、わざわざ成果が出ないようにしていたと分かった」と気づく方はとても多いです。
「ストレス耐性」や「メンタルタフネス」を、“ただただ歯を食いしばって耐えて行動する”のような、感覚をマヒさせる鈍感さと勘違いしていたり、自分にダメ出しをして、できないところに目を向けてできるようにするのが成長であると勘違いしている人も多いのです。しかし、これは成果を出すには逆効果。
成果を出すために一番必要なのは鈍感力を磨いて耐えることでも、自己否定をして自分を追い込むことでもなく、
『ニュートラルに自分自身を理解すること』、
です。
無意識に自己否定を繰り返していた『内的対話』に気づき、根性論ではなく、自分自身の持って生まれたタイプや得意不得意を正確に把握することで、自分の目標達成や成長に役立つ『内的対話』に変えることができます。
その結果、ストレスフリーで、自分の強みを活かして楽しく成果を上げることができるようになるのです。
日本人を対象とした調査によると、「自分の想いを十分他人に伝えられている」と感じている人は、100人中3人のみ。
【出典】
「日本人女性の “想い” と “言葉” に関する 調査」
対象:全国の20代~60代の女性600名
- 株式会社アテニア
想いを言葉にできなかったことで後悔した人は6割以上にのぼります。
【出典】
「日本人女性の “想い” と “言葉” に関する 調査」
対象:全国の20代~60代の女性600名
- 株式会社アテニア
実は、人間がストレスを感じるのは、その人が「大切にしたいこと」の表れです。
例えば、「阪神タイガースが負けて悔しい!」と思うのは、阪神が好きだから。野球に全く興味がなければ、阪神が勝っても負けても何も感じないでしょう。
「子どもに想いが伝わらない…」と悲しく思ったり、「どうしてこんなことするの?」ともどかしく思うのも、子どもを大事に思えばこそ。自分の子どもでなくて、よその子なら、同じことをしていても「いろんな子がいるのね」くらいで、さほど気にならないでしょう。
人間関係やコミュニケーションにストレスを感じる人は、人間関係やコミュニケーションが苦手な人ではなく、「人間関係を大事にしたい」「もっとわかり合いたい」という思いが強い人なのです。
「人を支援・教育する立場の人」は、
「人に喜んでもらうのが好き」「人の幸せがうれしい人」だからこそ、
人間関係を大切にしたい想いが強く、
人間関係にストレスを感じることが多い
ポイントは・・・『内的対話』
ここでもポイントは『内的対話』にあります。
繰り返しになりますが、『内的対話』とは、
相手との関係性やコミュニケーションを改善したいのに、なぜ自分との対話なの?不思議に思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、相手に何かを伝えようと思えば、まず、「どう伝えるか」という伝え方よりも、「何を伝えるか」という中身が大切ですよね。
しかし、『内的対話』は無意識に行っているので、本当の自分の想いが何なのか、自分で気づいていない人も多いのです。
「家族に想いが伝わらない!」
「部下に想いが伝わらない!」
そのようなご相談を掘り下げて、「ご家族にはどうなってほしいんでしょう?」「あなたはどんなお気持ちなのでしょう?」「なぜそれを伝いたいのでしょうか?」そんなふうに尋ねていくと、自分でも気づいていなかった自分の想いが出てくることがよくあります。そして、「ああ、本当に伝えたい想いはこれだったんですね!自分でもわかっていない思いが相手に伝わるわけないですね」などと気づかれるのです。
「伝え方が分からない」、「うまい言い方がないか?」そんなふうにお困りで相談に来て下さる方が多いのですが、実は伝え方や言い方の問題ではなく、『自分の想いに自分で気づいていない』だから伝わらないということがほとんどです。
にもかかわらず、多くの一般的な人間関係やコミュニケーションのセミナーでは、「どう伝えるのか」という、「外的対話」のみしか扱っていません。
「想いを言葉にしましょう」と、内面に目を向けることを促されることはあっても、自分の想いの掘り下げ方のレクチャーはなかったり、あったとしても頭で考えて「こうかな?」というレベルの掘り下げ方が多く、ほとんどの時間は、内的対話よりも、外的対話に割かれます。
そして、
という残念な結果になってしまうのです。
これではまるで、誰かにプレゼントをするときに、相手が何を欲しがっているか、自分が何を贈りたいかは全く考えずに「どんなラッピングで贈ればいいのか」ばかり考えて練習しているようなもの。
これでは伝わらなくて当たり前なのです。
あなたがクライアントや生徒さん、社員や部下、ご家族との関係性やコミュニケーションに悩んでいたり、より良くしたいとお感じになっているなら、『内的対話』を深め、上質なものとして、自分自身の本当の想いに気づくことで、この悩みから抜け出すことができるのです。
つまり、ここまでお読みいただいてお分かりの通り、無意識に行っている『内的対話』に気づき、自分自身が成果を出すのに役立つ効果的な声掛けに変えていくことでセルフコントロール力がアップし、自分らしく成果が出せるようになります。
また、自分自身の心の声、『内的対話』に気付けるようになるということは、他人の心の声にも気づけるようになるということです。
人の育成・サポートに関わる方であれば、クライアントさんや生徒さん、お客さまや部下の中の『内的対話』が手に取るようにわかるようになります。その結果、クライアント自身が気付いていないメンタルブロックに気付き、ブロック解除し、よりラクに成果を上げていただくことができるようになります。
さらに、相手が気付いていない相手の本当のニーズや困りごとを引き出せるようになり、問題解決能力やセールス力が格段に上がります。
単なる商品やサービス説明ではなく、相手の本当のニーズや困りごとを引き出し、言語化し、それに役立つ方法をお伝えできるので、売り込みの必要はなく、ストレスフリーでクロージングができるようになります。
無意識の『内的対話』に気づき、効果的なものはそのままでOK
効果的ではないものは、効果的なものに変えていく――
ただそれだけのシンプルな手法ですが、このような変化につながります。
シンプルな手法だからこそ、本質的で流行りすたりがなく、一度身につければ一生もののスキルとなります。
生きている限り、自分自身との付き合いは24時間365日継続します。
無人島で一人で暮らすのでない限り、人間関係も一生続くものです。
表面上のコミュニケーションや短期的な相手の反応に一喜一憂することなく、自分の内面に目を向け、『内的対話』をバージョンアップすることにより、自分軸でブレずに幸せな人間関係の中、ビジネスもプライベートもうまくいくようになります。
このように、人を育成・サポートする人が「セルフコントロール力」と「人間関係力」を両方高めるという観点で、『内的対話』をバージョンアップすることに特化した講座であることから、講座名を『内的バージョンアップ』心理学講座と名付けました。(商標登録出願中)
内的バージョンアップ心理学講座は、のべ8,000人の相談対応をしてきた心理コンサルタントの常光瑞穂が、NLP、コーチング、臨床心理学の知見を融合し、独自に体系化したコンテンツです。
8日間、全52時間の講座の中で、
を提供します。
その際に、
1) 少人数制
2) 参加型
にこだわり、参加者お一人お一人の内面にある想いを掘り下げ、ご自身の中にある想いにご自分で気づけるよう、徹底的にナビゲートします。
これまでに受けていただいた方からは、「本で知識は持っていたが、実際体験してみると全く別物だった」との声をいただいています。
例えていうなら、本で泳ぎ方を学ぶのと、実際にプールで練習しながら学ぶのとでは、分かりやすさや、上達スピードが違うようなもの。
個別対応、少人数のグループファシリテーションを長年手掛けてきた心理コンサルタントだからこそ、表面的なスキルやテクニックによらない、その人の本質を見抜き、本では得られない個別のポイントをフィードバックさせていただきます。
4か月プログラムで得られること
※いずれも6.5時間×全8日間=合計52時間の連続講座
※同じ内容です。ご都合の良い期をお選びください。
※ご都合が悪い日程は、別の期の同じ日に振替ご参加も可能です。
※レクチャー内容はビデオ受講も可能です。
体験セミナー&説明会にお越しいただいてお申込みの方には、お得な割引オファーがあります。
お得な月額会員制もご用意しております。
※講座を何度でも再受講、講座以外の1dayプログラム、卒業生の成果報告交流会、Zoomグループセッションが何度でも受け放題。
こんな方にはお役に立てません