自分の「興味」と「価値観」を分析し、キャリアの方向性を明確にしよう!

対象(この教材の受講に適した方)

  • キャリアの方向性に迷っている方、今後の方向性を見つめ直したい方
  • キャリアアップやキャリアチェンジを考えているが、何をしたいか/すべきかまだ明確ではない方
  • 自分の強みや興味が分からないと感じている方
  • 自分らしい働き方・生き方を探している方
  • 事業承継を控えた次世代リーダー
  • チームビルディングや人材マネジメントに関心のある管理職
  • メンバーや従業員の成長支援を行う経営者・管理職・人事担当者

よくあるお悩み・ニーズ

  • 将来に漠然とした不安があるが、どうしたらよいのか分からない
  • 今の職場・環境でこのまま働き続けて良いのか疑問を感じている
  • 自分の強みや興味が分からない
  • 親や上司と価値観が合わず、どう考えてよいか分からない
  • やりたいことはあるが、どう行動に移せばよいか分からない
  • 管理職に向いていないのでは?と感じることがある

サンプル動画

内容・特徴

この動画では、「興味」と「価値観」の分析を通じて、自己理解を深める方法について解説します。

キャリアデザインを考えるうえで重要なのは、「興味」「能力」「価値観」の3つの要素です。この3つが重なり合う領域、すなわち「興味があり、自分の能力が活かせ、自分の価値観にも合っている」仕事ができれば、幸せに成果を上げやすくなります。

特に変化の激しい現代では、能力がすぐに陳腐化してしまうこともあるため、3要素の中でも「興味」と「価値観」からキャリアデザインをスタートすることが効果的です。

興味と価値観が合致していれば、内発的なモチベーションを持って粘り強く取り組むことができます。

その過程で、AIなどの技術を活用したり、多様な能力を持つ人と協力することで、必要なスキルやリソースを得ることが可能になります。

また、能力に関しては、学歴や専門分野などの後天的な要素だけでなく、

「黙々と細かい作業をするのが苦にならない」
「身体を動かすのが好きで、長時間座っているのがつらい」
「集団で課題解決するのが得意/一人で自分のペースで作業するのが好き」

といった生まれ持った特性を理解し、活かしていくことも大切です。

本教材では、まず事前に心理テストにご回答いただき、個別の結果フィードバックとともに、動画教材およびレジュメをお送りします。動画を視聴しながらご自身の心理テスト結果を分析し、自己理解を深め、さまざまな気づきを得ていただく流れとなっています。

経営者、管理職、人事担当者の方が受講されることで、ご自身の自己理解が深まるだけでなく、チームメンバーや従業員の成長支援、離職予防のヒントを得ることもできます。さらなるチーム力の強化や、人的資本経営の実践にもご活用いただけます。

到達目標(この教材を通じて得られること)

  1. 自分の「興味」「価値観」の傾向を把握できる
  2. 内発的モチベーションを活かしたキャリアデザインの方法が分かる
  3. 自己理解を深め、他者と補い合う視点を持てるようになる
  4. 自分の強み/弱み、興味の強い/弱いをニュートラルに把握し、受け入れられるようになる
  5. キャリアの方向性に対して、自分なりの軸を持つことができる
  6. 「できること」ではなく、「やりたいこと」から目標を立てる方法が分かる
  7. シェアドリーダーシップなど、現代的なチーム運営への理解が深まる

プログラム(24分)※心理テスト記入、分析時間を含まず

1.キャリアデザインに重要な3要素

  • 現代社会のキャリアデザイン

2. 心理テストによる興味・価値観の分析

  • テストの概要
  • 結果の見方・自己分析の仕方
  • 結果の活かし方

3.人と補い合う際に持っておくと役立つ視点

  • チームビルディング
  • シェアドリーダーシップ
  • 事業承継
  • 相互理解とコミュニケーションが不可欠

4.学習振り返りシート

企業研修を承っております

御社の現状や目指す姿をヒアリングの上、必要なご支援を行います。研修ではなく、経営者様や人事担当者様へのコンサルテーション・グループティスカッションをご提案する場合もございます。

詳細は下記よりご確認の上、まずはお気軽にお問合せ下さいませ。

企業研修・セミナー |心理学・脳科学のノウハウで人と組織のWin-Winで幸せな成長を実現|