<新型コロナウィルスへの対応>
こちらのセミナーは大阪市内での会場開催となります。
安心してご参加いただけますよう徹底した消毒・換気、少人数での開催によるスペース確保等、対策を講じております。弊社の感染症対策指針はこちら
※政府、自治体から自粛要請が出された場合には、オンライン開催に切り替えを行う場合もございます。
強く言いすぎてしまったり、逆に顧客だからと何も言えず我慢を重ねてしまったり、穏便に済ませようと回りくどく伝えて全く伝わっていなかったり…こんな場面でお困りではありませんか?
✔ 約束を守らない友人・家族・取引先への対応
✔ 期日通り支払わない顧客への対応
✔ 同じミスを繰り返す相手への対応
✔ 無茶な要求が多い顧客への対応
✔ 何をするにも批判的な家族や友人への対応
✔ 人から注意されたときに感情的に反発してしまい、冷静になってから後悔する
✔ 予定外のことが起こったときに感情的になり、後から「なぜあそこまで慌てたんだろう?」と恥ずかしくなることがある
普段は冷静にブレずに自分の想いを伝えられる方でも、批判を受けたり、怒りや焦りなどネガティブな感情が出てくる場面では対応が難しいこともあります。
このような場面では、感情的・反射的に対応してしまい、後で「なぜあんな風に対応してしまったんだろう?」と後悔される方は多いものです。
特に、ネガティブな感情が絡むコミュニケーションでは、
・客観的に状況を分析する力(事実を把握する力)
・自分の想いを言語化し、相手の想いにも共感する力(感情を扱う力)
の両方が必要になります。
事実の把握だけでも、感情的な相手と効果的にやり取りすることはできませんし、感情面だけでも具体的な問題解決にはつながりません。
タフな交渉事や、批判や注意への対応など、ネガティブな場面は、どのような業界でも仕事でも出てきます。
そのような場面で、ブレずに自分軸で、相手とより良い関係を築きながら想いを伝えられるスキルを身につければ、一生ものの財産となるでしょう。
◎ 受け止めるべき批判と、スルーすべき批判を見分けることができるようになる
◎ ネガティブな感情が絡む場面で、自分の想いに気付き、伝える方法が分かる
◎ アンガーマネジメントの方法が分かる
◎ 約束を守らない、無茶な要求をするなどの困った相手を刺激することなく、主導権を取る方法が分かる
・アンガーマネジメント
・批判されたらどうする?
・無理なく相手を味方につける交渉術
・相手に振り回されないために